10月8日に関西の学生団体のwatnow、Tech.Uni、Do’erという3つの団体と協賛していただいたCyber Agentさんで関西エンジニアカンファレンス2022というイベントを開催しました!

目次
なぜ開催されたのか
きっかけは今年の夏に株式会社サポーターズさんが開催した「技育博」というイベントに現watnow代表と副代表が参加したことが始まりです。参加した副代表たちの「技育博をさらに共有して他の人にも同様に楽しんでもらいたい」、「関西の学生IT団体を盛り上げていきたい」という2つの想いから今回のイベントが企画されました。詳しくは、イベントを企画してくれた副代表のnoteに書かれているのでよかったらご一読ください。
当日の様子
当日の流れとしては
開会式
CyberAgent社員のLT
watnow代表LT
Tech.Uni代表LT
Do’er代表LT
交流会(学生同士、CyberAgent社員との交流)
といった流れで開催されました。

Cyber Agent社員さんのLT

会場の盛り上がり
盛り上がりがすごかったです。
当日はオフラインの会場のみならず、Twitterでも非常に盛り上がっており、「#学生団体CAコラボ」というハッシュタグで大量にツイートされていました。もしよければTwitterでハッシュタグを検索してみてください。当日の盛り上がりを見ることができます。
最後に
今回のイベントは参加者がとても楽しそうに交流会で話をしていました。また、「楽しかった」「またやりたい」といった声があがるほど非常に好評でした。他の関西の学生団体と本格的に関わることが初めてということもあって非常にメンバーにとっていい経験になったかと思います。
よかったら
今回のイベントの感想をメンバーが記事として投稿していますので、よければご覧ください!
学生団体×CAイベント開催(代表 小林)
サイバーエージェントさんと関西エンジニアカンファレンス2022を開催して(副代表 多田)
学生団体CAコラボカンファレンスに行ったらめっちゃ刺激を受けた話(藤沢)
藤沢(著)